
上野電機株式会社は、昭和36年9月に「上野電気商会」として福井の地で創業し、昭和49年に「上野電機株式会社」として新たな一歩を踏み出しました。以来、電気設備工事を中心に成長を続け、今では福井県を代表する企業の一つにまで成長することができました。
この成長は、私たちが今まで挑戦してこなかったような大規模な案件にも積極的に取り組んできた結果だと考えております。そして、その根底には「どうすれば多くの人に喜んでいただけるか」「電気設備工事を通じてお客様にもっとご満足いただけるか」という強い想いがございます。そのため、社員一人ひとりにも「困っている人がいれば、専門外のことでも可能な限りサポートする」という姿勢を大切に育んでまいりました。
また、私たちは「社員やその家族が誇りを持てる会社でありたい」と考えています。そのため、地域のシンボルとなるようなプロジェクトにも積極的に挑戦し、街や人々に喜ばれる企業であり続けることを目指しています。
電気は人々の生活に欠かせないインフラであり、デジタル化やAI化が進んでもその重要性は変わりません。
上野電機株式会社は、これからも「喜ばれる仕事」を通じて地域とともに歩み続け、さらなる成長を目指してまいります。どうぞ皆様の温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
事業概要
電気設備・電気通信設備・空調換気設備・給排水・消防設備などの設計、施工
本社所在地
福井県福井市乾徳3丁目9番1号
電話番号
0776-22-3326
設立
昭和36年9月
資本金
2,000万円
従業員数
50名 ※令和6年10月現在
売上高
21億7,000万円 ※令和5年10月期
事業所
本社:福井市
支店:坂井市・金沢市
営業所:東京都
支店:坂井市・金沢市
営業所:東京都
募集要項
募集職種
1.施工管理者
2.電気工事者(現場作業員)
2.電気工事者(現場作業員)
仕事内容
【施工管理者】
建築物や土木構造物の建設や増築などに要する「電気工事に関する施工計画の作成」「工事現場における工程管理・品質管理・原価管理・安全管理」「電気工事の監理」などを行う仕事。
【電気工事者(現場作業員)】
コンセントや照明器具の設置、変電設備の配線、機器のメンテナンスなどまたは既に建っている建物に電気設備を追加したり、新たな配線を加えたりする仕事です。穴掘りやペンキを使った塗装などの、電気工事と関係がなさそうな作業をおこなうこともある仕事。
建築物や土木構造物の建設や増築などに要する「電気工事に関する施工計画の作成」「工事現場における工程管理・品質管理・原価管理・安全管理」「電気工事の監理」などを行う仕事。
【電気工事者(現場作業員)】
コンセントや照明器具の設置、変電設備の配線、機器のメンテナンスなどまたは既に建っている建物に電気設備を追加したり、新たな配線を加えたりする仕事です。穴掘りやペンキを使った塗装などの、電気工事と関係がなさそうな作業をおこなうこともある仕事。
資格(学部・学科等)
普通自動車免許(AT限定不可)←相談可
※電気工事士の資格があれば尚可
※電気工事士の資格があれば尚可
採用人数
3~5名
給与
月給:(大学院・大卒)21万円
(短大・専門卒)20万円
◎各種手当を含むと総支給は~24万ほどになります。
※賞与:年2回(プラス決算賞与の実績あり)
※昇給:年1回(4月)
(短大・専門卒)20万円
◎各種手当を含むと総支給は~24万ほどになります。
※賞与:年2回(プラス決算賞与の実績あり)
※昇給:年1回(4月)
勤務地
本社:福井市乾徳3丁目9番1号
※研修期間中は本社勤務になります。
※研修期間中は本社勤務になります。
休日
年間休日:115日(計画有給休暇を含め120日)
※年末年始・GW・夏季休暇が5~7日間程度あります。
※基本、土日祝日が休日ですが、2カ月に1回ほど土曜日出勤あり
(会社指定の年間カレンダーによる休日)
※年末年始・GW・夏季休暇が5~7日間程度あります。
※基本、土日祝日が休日ですが、2カ月に1回ほど土曜日出勤あり
(会社指定の年間カレンダーによる休日)
待遇・福利厚生
■諸手当(交通費・資格手当・家族手当・皆勤手当・役職手当・出張手当・勤務地手当など)
■各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
■各種休暇(育児休暇・産前産後休暇・介護休暇・特別休暇など)
■各種資格取得支援(取得費用全額支給)
■社員旅行(国内・国外)
■退職金制度あり(勤続3年以上)
■リゾートホテル割引(提携店)
■フィットネス割引(提携店)
■各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
■各種休暇(育児休暇・産前産後休暇・介護休暇・特別休暇など)
■各種資格取得支援(取得費用全額支給)
■社員旅行(国内・国外)
■退職金制度あり(勤続3年以上)
■リゾートホテル割引(提携店)
■フィットネス割引(提携店)
その他
・学部学科問わず。
・未経験者歓迎。
・留学生歓迎。
・未経験者歓迎。
・留学生歓迎。
選考方法
書類選考→一次選考→最終選考
※エントリーシートや筆記試験などはありません。
※エントリーシートや筆記試験などはありません。
提出書類
履歴書(学校指定のもの)・卒業見込証明書(卒業証明書)
採用フロー
1.応募書類受付
2.書類選考
3.一次選考(社員による個別面接)
4.最終選考(社長による個別面接)
5.内定通知
6.入社手続き
2.書類選考
3.一次選考(社員による個別面接)
4.最終選考(社長による個別面接)
5.内定通知
6.入社手続き