北川瀝青工業

北川瀝青工業のイメージ

「この街を、水から守る。」
防水工事施工実績で北陸ナンバーワン、全国3位の会社です。

人は、雨が降ったら傘をさします。では建物は?
建物の傘となるのが、わたしたちの手がける防水工事です。
防水技術によって、雨漏りや暑さ・寒さから人々の暮らしを守っています。
また、防水工事は新築時だけでなく、定期的なメンテナンスが必要です。
そのためこれからの人口減少の時代においても、安定した経営基盤がある事業です。

事業概要
防水工事・内装仕上工事・塗装工事・建築一式工事・とび土工工事など。

建物がある限り、そこには必ず防水工事が必要となります。
当社は社会に必要とされながら、もうすぐ100周年を迎えます。
私たちは防水工事を通して、雨漏りや暑さ・寒さから人々の暮らしを守っています。
国内の数々の主要物件の工事を手掛けており、全国でも3本の指に入る施工実績を持つ安定経営の企業です。
本社所在地
石川県金沢市千日町8番30号
電話番号
076-241-1131
設立
1962(昭和37)年7月13日
資本金
5,000万円
従業員数
191人 ※2024年7月時点
売上高
50.4億円 ※2024年7月決算
事業所
本社/石川県金沢市
福井県内/福井市、敦賀市
他支店/石川、富山、新潟、神戸
主な取引先
清水建設、大成建設、竹中工務店、鹿島建設、大林組、他 建設会社
官公庁、北陸電力、関西電力、NTT・JR関連、他 民間企業

募集要項

募集職種
1.法人向けルート営業職 
2.防水施工技術者
仕事内容
1.法人向けルート営業職
主に地元~大手ゼネコン向けの法人ルート営業職です。既に信頼関係のある取引先が中心のため、飛び込み営業や電話営業はありません。主な業務としては、防水工事の技術提案・見積書作成・受注後の進捗確認等を行います。扱う規模が大きく、街を守っているというプライドが持てる仕事です。

2.防水施工技術者
主にビルやマンションの屋上で防水材を扱う現場作業です。先輩社員からやり方を教えてもらいながら、チームワークで仕事を進めていきます。防水工事にはたくさんの種類があり、覚える知識量も多く大変ですが、その分建築関係の技術者の中でも防水のプロとして差別化することができます。また、一つ一つの施工が仕上がった時に味わえる達成感は、この仕事ならではです。
資格(学部・学科等)
準中型自動車運転免許(推奨)もしくは
普通運転免許(AT限定可)(取得見込可)

※文理不問で入社後先輩が1から教えます。
採用人数
各職種3名程度
給与
【初任給】
・大学卒 210,000円
・高校卒 200,000円

【賞与】年2回(+決算賞与年1回)合計5.65か月分※前年度実績
【昇給】年1回 3,000~5,000円
勤務地
福井支店(福井市)、若狭営業所(敦賀市)

※金沢本社・富山支店・新潟支店・神戸支店のいずれか。
※基本的には出身地での勤務となりますが、本人の希望を尊重します。
※勤務地は基本的に自宅から最寄りの拠点となります。
※配属後、基本的に転勤はありません。
休日
年間休日115日 
週休2日(会社カレンダーによる)

※原則月2回土曜日の出勤があります。
※繁忙期は土日の出社をお願いすることもありますが、その分休日手当を支給します。また、代休の取得も可能です。

​★GW・夏期休暇・年末年始休暇、慶弔・育児・特別休暇
★有給休暇(入社半年後、10日間付与)
 平均有給休暇取得日数:12.7日(前年度実績)
待遇・福利厚生
各種社会保険完備、厚生年金基金、労災上乗保険、保養施設、財形、社員互助会、永年勤続表彰制度、資格取得補助制度、健康診断、退職金制度あり、各種研修あり
その他
【諸手当】
皆勤手当
通勤手当(15,000円上限)
家族手当(配偶者または扶養家族を有する社員には月1万円が支給されます)
新居手当(結婚に伴って 2人暮らしを始める 場合、月2万円が 3年間支給されます)
技術手当(取得資格によって 2,000~19,000円 が支給されます。)
残業手当(全額支給)
夜食手当(勤務時間が19:30を 超過した場合、 夜食手当として 700円が支給されます)
移動手当(会社から現場に移動する時間について、通勤手当とは別に手当がでます)
選考方法
書類選考、一次選考、最終面接
提出書類
履歴書(写真付き)、卒業見込証明書、成績証明書
採用フロー
1.応募書類受付
2.書類選考
3.一次選考(面接、筆記試験(一般常識問題)、適正検査、作文)
4.最終面接(役員面接)
5.内定通知
6.入社手続き・研修