福井新聞社

日刊紙「福井新聞」、電子新聞「福井新聞D刊」を発行。県内のニュースや生活情報をはじめ、国内外のニュースをきめ細かく伝えています。2021年6月には本社内に動画スタジオも開設。情報発信力を強めています。
県内の文化、スポーツの振興を目的に、県かきぞめ競書大会、各種スポーツ事業、会員制の女性の集い「ささら」など各種催しを幅広く開催。本社2階の「福井新聞文化センター」では、語学や書道、絵画、茶道、華道、ダンスなど約200教室を展開。生涯学習と県民交流の拠点として重要な役割を果たしています。

事業概要
日刊新聞発行、各種事業の開催、文化センター事業ほか
本社所在地
福井県福井市大和田2丁目801番地
電話番号
0776-57-5111
設立
1899(明治32)年2月11日
資本金
3,000万円
従業員数
267人※2024年10月現在
売上高
71億762万円※2024年3月期実績
事業所
本社/福井県福井市大和田2-801
販売局/福井県福井市高柳1-801
支社/県外3カ所=東京、大阪、北陸(金沢)
   県内5カ所=坂井、奥越、丹南、敦賀、小浜
福井新聞折りこみセンター/福井県福井市文京1-18-35(ほかに3支所)
主な取引先
共同通信社、時事通信社、電通、博報堂DYメディアパートナーズほか

募集要項

募集職種
記者・フォトグラファー、営業事業・クロスメディア・販売、Web・システム、経営企画
仕事内容
記者・フォトグラファー = 新聞記者、写真記者として編集局や支社に所属し、報道の第一線で業務に当たってもらいます
営業事業・クロスメディア・販売 = 営業、事業、クロスメディア(新規事業・動画関連事業など)、販売といったビジネス部門の業務に当たってもらいます
Web・システム = Web、システム系のエンジニアとして業務に当たってもらいます
経営企画 = 総務・人事・経理業務に当たってもらいます
採用人数
各職種1~5名程度
給与
【大学院了、大学卒】250,000円(月給、諸手当含む)
勤務地
本社および県内、県外(東京・大阪・石川)支社
休日
年間116日※業務の関係上、必ずしも土・日・祝日が休日ではありません
【年次有給休暇】勤続年数に応じ年間で14~22日を付与
【特別休暇(有給)】結婚、忌引、子の看護、ふれあい休暇など
待遇・福利厚生
【育児休業】満2歳の誕生日まで
【介護休業】対象家族1人につき通算93日まで
【退職金・年金】退職一時金と確定拠出年金。ほかに全国新聞業企業年金基金の加算年金
【社員食堂】本社内に設置
【表彰制度】社長賞、局長賞、永年勤続表彰など
【健康管理】年1回の定期健康診断、生活習慣病予防検診
【契約施設】スポーツ施設、リゾート施設、スキー場、ゴルフ場等を割引料金で利用可、福井新聞文化センターの入会金を補助
その他
学部、学科は問いません。福井新聞社の強みである情報と信頼を生かして、地域の人たちの暮らしを良くしたい、役に立ちたいと考えている方々の応募をお待ちしています。
選考方法
エントリーシート、適性検査、面接、作文、筆記
提出書類
エントリーシート、紙面リポート
採用フロー
マイナビよりエントリー → 会社説明会 → エントリーシート提出 → 適性検査 → グループ面接・筆記試験・作文 → 役員面接 → 内々定

先輩の声

関 萌里

福井の魅力を感じ確かな情報を伝える

福井新聞社 編集局報道部
2024年入社入社
関 萌里

編集局報道部の記者として、地域の話題やスポーツの取材を担当しています。取材ではその人らしい表情やエピソードを写真、文字に残せた時にやりがいを感じます。自分で興味をもった内容を掘り下げて「これは面白い!」と思える話題にたどり着いた時がうれしくて、「福井は何もないところじゃない」と一番に感じられる仕事だと思います。興味関心をどんどん広げて、確かな情報を伝える記者であり続けたいです。