倉茂電工のイメージ

1919年「繊維品の商社」として創業し、その後「繊維メーカー」「電線メーカー」と時代に即した変化を続け、『その時代に求められる価値』を提供することで、社会の発展に貢献することを目指してきました。

私たちは創業以来、「お客様の役立つ事」に徹し、それを実現していく過程の中で「最高」を目指し、常に仕事の質を高める努力を続けています。

その結果として『誰もが真似できない技術』を身に付け、その積み重ねで磨いた社員個々の力を結集し、常に『お客様にとっての最高の価値』の提供を目指していきます。

事業概要
今、世界のモノづくりは更なる発展を遂げています。「FA」「センシング」「IoT」「AI」と言われる最先端技術が生産工場に導入され、モノづくり技術の高度化が加速しています。

その中心は「産業用ロボット」であり、これらを自動制御するための「エネルギーと信号」を安定して正確に送り届ける『ケーブル』が必要です。

産業用ロボットは油や高温といった多様な環境下で複雑な動きを繰り返すため、工場内の環境下でもロボットの動き耐え得る『機能性の高いケーブル』が求められます。

私たちは個々の生産現場に適した『産業用特殊ケーブル』を提供し、世界のモノづくりを支えています。
本社所在地
福井県越前市下平吹町10-9
電話番号
0778-22-1500
設立
1919年
資本金
1億円
従業員数
190名※2025年4月時点
売上高
83億円※2023年10月決算
事業所
本社・本社工場/越前市下平吹町
武生工場/越前市高木町
支店/大阪、名古屋、東京
主な取引先
トヨタ自動車、日産自動車、本田技研などの国内・海外自動車メーカー
村田機械、パナソニック、三菱電機、オムロン、SCREEN、武田機械、松浦機械

インターンシップ情報

倉茂電工のインターンシップイメージ

ものづくりを支えるケーブルメーカーの仕事を体験!
倉茂電工のリアルが分かる1日≪文理問わず歓迎≫

日時
① 8/22(金) 10:30~16:30 ② 8/29(金) 10:30~16:30 ③ 9/5(金) 10:30~16:30 ④ 9/19(金) 10:30~16:30
会場
倉茂電工株式会社 本社(福井県越前市下平吹町10-9)
概要
・会社概要説明、工場見学
・グループワーク(お客様の環境に合ったケーブルを提案・開発してみよう)
当社のケーブルが使われる環境は様々!営業担当や開発担当になりきってお客様の話を聞き、製品の開発を疑似体験をしていただきます。
・社員との座談会
問い合わせ先
倉茂電工株式会社
総務課 山内
電話:0778-22-1500
Mail:somu@kuramo.co.jp

募集要項

現在ご覧いただいているのは2026年卒の採用情報です。2027年卒の皆さんへの情報は、2027年3月1日に公開予定です。
募集職種
総合職(営業部門、管理部門、技術部門)
仕事内容
【営業部門】
1.顧客のモノづくりに最適なケーブルを目利き・提案する
2.業界および市場の動向を調査するマーケティング
【管理部門】
1.生産管理部門(生産管理、在庫管理、資材調達、製品出荷)
2.総務部門(人材確保、人材育成、経営管理、品質管理)
【技術部門】
1.FAケーブルの設計・開発
先進国のモノづくりの自動化を支えるFAケーブルを設計・開発する。国内だけでなく海外の工場の機能強化に役立つ。
2.FAケーブル製造技術の向上および開発
高性能なケーブルを「正確に、早く」造るための生産ラインの機能を強化する。機械の機能を更に向上させる構造や条件などを改善し、生産性向上を目指す。
資格(学部・学科等)
特になし
採用人数
6名以上
給与
初任給:大卒 237,500円※2025年実績
賞与2回/年、昇給1回/年
営業部門は別途手当有り
勤務地
本社(越前市)または支店(大阪、名古屋、東京)
休日
完全週休2日制、年間休日124日、GW・盆休み・年末年始の長期連続休暇
待遇・福利厚生
各種社会保険完備、通勤手当、資格手当、時間外・休日出勤手当、家族手当
有給休暇平均取得日数:年間13日/名
永年勤続表彰(10年、20年、30年)
地元保養施設への入館割引
制服支給
給食費・制服購入の補助
体育文化会制度(サークル活動)への会社補助
その他
学部学科問わず、未経験者歓迎
選考方法
一次面接(個別)、最終面接(個別)
提出書類
履歴書(写真貼付・押印)、成績証明書、卒業見込証明書、自己PR作文、Web適性検査
採用フロー
1.応募書類受付 2.一次面接(個別:総務課数名による面接) 3.最終役員面接(個別) 4.内定通知 5.内定書類提出 6.内定者フォロー・入社・研修